オリゾンブルーのスタッフブログをご覧の皆様
こんにちは
本日は松田が送り致します!
最近は真夏日でとても暑い日が続いていますが
オリゾンブルーから見える海が最高です(^^)
入社して数ヶ月。たくさんのウエディングケーキを見てきました。
普段ケーキ屋さんで見るホールケーキとは何倍もの大きなサイズですが
先輩が作るのケーキは本当に綺麗でムラがなく
毎回毎回完成する度に感動しています。
私もそんなケーキを1日でも早く作りたいのですが
クリームを塗る作業が学生の時からすごく苦手で
どうしたら先輩みたいなムラがない綺麗なケーキになるのだろうと思っています。
クリームを塗る作業のことを”ナッペ”と言いますが
初めは簡単そうに見えていたナッペも実際にやってみると
丸にしたいのに台形になってしまったり
薄くなる部分や厚くなる部分もあり、
均等にクリームを伸ばすことがとても難しいです。
何度も何度も諦めそうになり嫌になりますが、
練習することで少しずつですが成長を感じるようになりました!
上手くいかずに投げ出したい時もありましたが
今はナっぺ練習がすごく楽しいです!
納得いくようになるまでにはまだまだ時間がかかりますが
1日1日を無駄にせず
これからもナッペ練習に励んでいきます!
オリゾンブルーのスタッフブログをご覧の皆様
こんにちは!
本日は鈴木がお送りいたします!
先日 友人の結婚式を姉妹店で行い
列席をして来ました
コロナウイルスの影響もあり
予定していた人数よりも少なくなってしまったと友人がいっていましたが
とても楽しい時間でした!
いつもはゲストではなくスタッフとして結婚式のお手伝いをさせて頂いているので
なんだか列席をすると久しぶりの感覚でとても新鮮な気持ちになりました☺︎
結婚式を列席して感じたことは
人数が少なくても
コロナウイルスで結婚式を行う事が難しい状況でも
想いが重なり合えば大きな思い出となり
パワーになると思いました!!
ケーキ入刀は結婚式の定番の時間かもしれません
それでも新郎新婦が違えばそのケーキイベントは同じではなく
そのふたりにしか出来ない時間になります
お祝いしたい感謝の気持ちを伝えたいそれぞれの思いがその一日で大きな宝物となるのはとても素敵ですね♪
本日も最後までお読みいただき
誠にありがとうございました!
本日は鈴木ひろかがお送りしました
0823
本日もここオリゾンブルーで幸せ溢れるカップルが誕生しました
いつも穏やかで優しい そして冷静な新郎じゅんやさん
見た目も中身もきれいで頑張り屋さん 新婦ゆみさん
手作りアイテムももりだくさん
おふたりでゲストのことを想い こだわりぬいて
結婚式をカタチにしていきました
おふたりの結婚式のテーマは「えん」
皆様との【縁】や【輪】を大切にしたいという想いが込められています
2つの家族が1つとなる
そんなえんが広がり繋がる1日の様子をご紹介します
海をバックにしたファーストミートから1日がスタートします
笑顔で見つめ合い言葉を交わすおふたり
いつも通りのおふたりらしい 和やかな時間が流れます
ゆみさんが選び抜いたウエディングドレスはとてもお似合いで
その衣装を着たゆみさんはとても美しかったです
その後おふたりはご家族との皆様と対面の時間を迎えます
笑顔で「おめでとう」「ありがとう」の言葉が飛び交います
家族の絆を感じるお時間となりました
おふたりが選ばれた挙式はゲストの皆様の表情を見ながら
愛を誓う人前式です
ゲストを大切にする気持ちが強いおふたりは
皆様へマスクをご用意してくださっていました
おそろいのマスク・・・とても素敵なおもてなしでした^^
ゆみさんは挙式の入場の際にお母さまより「紅差しの儀」そして
「ベールダウン」を行っていただき 花嫁支度を整えます
ベール越しで目を合わせ 微笑み合うおふたりの姿が印象的でした
お父様と一歩ずつじゅんやさんのもとまで進み
お父様からじゅんやさんへバトンタッチの儀式を行います
言葉にしなくとも 手のぬくもりから感じる・伝わる想いがあったと思います
おふたりそれぞれお互いに誓いの言葉を交わします
その誓いはとてもおふたりらしく ゲストの皆様も笑顔に包まれました
ゲストの皆様とともに創ったサンドセレモニーをおふたりの手で完成させ
ラストはクロージングハグで挙式は結びました
挙式後はリーフシャワーと共にゲストの皆様からより近い距離で
「おめでとう」の声を届けていただきました
こだわり抜いたウエディングドレス姿での写真タイムもとり
その後和装へとお色直しをして 披露宴パーティーがスタートします!
白無垢と紋付姿も美男美女なおふたりにはお似合いでした^^
おふたりが座る高砂席のコーディネートのバランスもばっちりでしたね
ゲストの皆様と和装姿でもお写真を残したり お祝いの余興が届いたり
おふたりが愛されている様子が伝わってきました
ゆみさんはご兄弟と じゅんやさんは仲良しな職場の同僚の方とご中座され
カラードレスに着替え お色直し入場です!
お色直し入場の時間には太陽が顔をだしてくれました☀
さすがおふたり!太陽にも好かれていますね^^
青空のもと ケーキセレモニーを行いました
おふたりのウエディングケーキは「ドーナツタワー」です
ナチュラルな雰囲気がおふたりにぴったりでした
ファーストバイトは大きなドーナツをおふたり仲良くパクっと!
とても可愛いかったです
その後ハッピーバイトでゲストの方にも幸せをおすそ分けしました♪
おふたりが手作りでご用意された「ウエディングペーパー」
少し仕掛けをし あたり発表を行いました!
ゆみさん手作りの紙芝居を使用しての発表も盛り上がりましたね
当たった方も大喜びでした^^
和やかな時間が流れる中 パーティーはクライマックスへと進みます
ゆみさんは家族への想いを言葉と映像で届けます
まっすぐ自分の言葉で想いを届ける姿がとてもかっこよかったです
そしてじゅんやさんもゲストの皆様へ感謝の想いを伝えます
じゅんやさんの優しさがあふれる謝辞でした
ゲストのもとへ進み 感謝の気持ちを伝えながら門出を迎え
おふたりの結婚式は結びました
じゅんやさん ゆみさん
本日は誠におめでとうございます!
おふたりの優しい心配りにいつもパワーをもらっていました
そして手作りアイテムを見せていただいたり
進行が決まったりしていくうちに
私もおふたりの結婚式がどんどん楽しみになりました^^
結婚式を迎えるまでに様々な悩みに直面したと思います
でもそれを乗り越え今日を迎えたおふたりは
じゅんやさんのお母様がいうように無敵です!
これからもおふたりで幸せ溢れる家族を築いていってください
そしてまたいつでもオリゾンブルーへ遊びに来てください
私はおふたりのファンです^^
これからもずっとお幸せに!
オリゾンブルー まさごあき
オリゾンブルースタッフブログをご覧の皆様こんにちは!
8月も後半に入りましたが、
なんだか今年は残暑が続きそうですね
水分はもちろん塩分もしっかり補給して
この夏を乗り切っていきましょう!
本日のブログは神谷がお送りいたします^^
オリゾンブルーの魅力のひとつと言えば
“海”ですよね
海が素敵だなと思ってくださり
来館される方も少なくありません
むしろたくさんいらっしゃいます!
そんな海にも季節や気温によって
表情が変化するんです
本日はそんな海の魅力を
たっぷりお届けしたいと思います!
1枚目はこちら♪
青い空と青い海!
このふたつがそろえば
お写真映えすること間違いなしです!
2枚目はこちら♪
少し日が落ちてきた時のお写真です
曇り空でも日が差し込み
さらに和装ならではの神秘的な世界観を
描くことが可能です
最後はこちら♪
空がオレンジ色に輝き
夕日がとても暖かい印象です
おふたりのシルエットもとっても素敵ですよね^^
「海と空」
どちらも写真におさめることができるのは
ここオリゾンブルーだけです
なにも隔てるものがないため
おふたりだけの海を演出することができます
いかがでしたでしょうか?
海にはたくさんの表情があり
まるで生きているかのようです!
皆さんもぜひ
素敵なお写真をおさめてくださいね
最後までお読みいただきありがとうございました
オリゾンブルー 神谷まこ
オリゾンブルーのスタッフブログをご覧の皆さま
こんにちは!
本日のブログは
最近とても素敵なヘアサロンに出逢い
何年振りかに髪の毛をバッサリカットした
気分スッキリ木戸がお送りいたします!
突然ですが、皆さんはヘアサロンを選ぶときに
何を基準にされていますか?
・金額が予算に合ったところ
・アクセスや立地がよく行きやすいところ
・おしゃれな雰囲気のところ
どれも大切なポイントですが
私はそんな中でも・・・
『スタイリストさんはどんな方がいるのか』を
事前にチェックしてから予約することが多いです!(笑)
2~3時間かかるカットやカラーをお願いするのであれば
話しやすい人や雰囲気が素敵なかたにお願いしたいなと思います
ちょっと思っていた髪型と違うなぁ・・
もう少しこうして欲しいなぁ・・
万が一そう思ったときに
気兼ねなく相談しやすいかたの方が
確実に良いですもんね!!
そんな方に出逢えると
ぜひ次回もこのお店で、この方にお願いしたいなぁ
と思いますよね^^
私は結婚式も同じだと思います
会場の雰囲気が何よりも大切!というかたも
もちろんいらっしゃいますが
正直結婚式場はどこの会場さんも雰囲気は素敵です
ただ、結婚式にいらっしゃるゲストは
会場の雰囲気ではなく
おふたりの晴れ姿やどんな結婚式なのかを楽しみにいらっしゃいます
「ふたりらしい素敵な結婚式だったね」
そうゲストの皆さまに思っていただくには
結婚式の内容づくりがとても大切です
そんな一日をおふたりと創っていくために
私たちウェディングプランナーがいます
オリゾンブルーでは、会場見学にお越しいただいた
一番初めからウェディングプランナーがご案内をさせていただき
そのままそのプランナーが打ち合わせや結婚式当日までをサポートさせていただく
『一貫担当制』というやり方で結婚式を創っています
一貫制で打ち合わせを進めるからこそ
不安があれば何でも質問していただける関係づくりをさせていただき
せっかくの結婚式、準備期間から楽しんで思い出に残してほしい
そんな私たちの想いが込められています
その関係があるからこそ
結婚式後に撮らせていただくお写真は
私たち担当プランナーにとってはかけがえのない宝物になります
みなさんは自分たちにぴったりなウェディングプランナーに出逢えそうですか?
オリゾンブルーにはどんなスタッフがいるのかな・・・
少しでも気になった方は
HPのスタッフ紹介のページをぜひご覧ください♪
それぞれの結婚式にかける想いも載っております
気になったスタッフがいたら
ご来館の際にお声掛けいただけると嬉しいです^^
最後までお読みいただきありがとうございます
オリゾンブルースタッフブログをご覧の皆様ありがとうございます。本日は厨房の渡辺がお送りいたします。
8月も中旬から下旬に差し掛かりますが、まだまだ暑い日が続きますね。ちなみに私は連日の猛暑日で若干夏バテ気味です。
外はもちろん、室内でも熱中症の危険があるので充分気をつけないといけませんね。
私は厨房なので火を取り扱う事が多い環境で仕事をしています。時には滝のように汗が出てくる状況でフライパンをふったり、温かい料理が冷めないように空調を調節したりしながら料理をひとつずつ丁寧に作らさせていただいてます。
新郎新婦はもちろん御親族や、ゲスト、職場の方に良い結婚式場だねと言ってもらいたい。ただそれだけの為に我々、厨房チームは料理を作ります。結婚式の中での、皆様のお食事というのはとても重要な位置づけだと思います。
一品目から最後のデザート、コーヒー紅茶まで召し上がっていただき、「美味しかった」の一言を聞く為に一生懸命頑張ります。
今はコロナでマスクをしていますが、帰り際のマスクの中から見える笑顔を見る為、オリゾンブルースタッフ一同心からのおもてなしでお迎えしたいです。
オリゾンブルースタッフブログをご覧のみなさん
こんにちは^^
本日はひでがお送りさせていただきます!
みなさん指輪には付ける場所により意味合いが違うのはご存知ですか?
今日はそんな指輪についてご紹介させていただきます
結婚するときにつける【結婚指輪】
結婚指輪は左の薬指には
『愛と絆を深め、願いを叶える』という意味があります
安定した関係やお互い愛情を深める時につけます
それが右手になると
『恋愛の成就』という意味があり
恋愛関係に安定を願う人にオススメです
そしてよく女性が小指につける【ピンキーリング】
左手の小指には
『表現力を豊かにする』という意味があり
好感度アップや自分の魅力を周りに伝えたいと思うときに
着けるとよいといわれています
チャンスを掴みたい 願いを叶えたい 幸せを呼びたい
そんな時につけるのがオススメです
また右手の小指になると
『自分らしさ磨く』という意味があり
見た目の魅力を伝えたいときはもちろん
勉強や仕事で自分の力を発揮したい!
そんなときにつけるのがオススメです
今ご紹介させていただいた2つのつける指でも
各所でいみがありつけるタイミングのオススメがあります
今回私も調べながら書かせていただき
指輪の奥深さをしりました
一生に一度の
【婚約指輪】【結婚指輪】
女性は憧れでありこだわりたいもののひとつですよね
オリゾンブルーでもおふたりに合った
素敵な指輪屋さんを紹介させていただきます
ぜひご相談ください^^
最後までお読みいただき有難うございました
本日は深澤がお送りさせていただきました
オリゾンブルーブログをご覧の皆様こんにちは!
本日は小野ひなみがお送りいたします!
さて
本日はBe the Bride and Groom第7弾です!
結婚式場が決まり 打ち合わせがスタートすると
おふたりの結婚式の1日の流れを「進行表」にして
どんな1日にしていきたいのか
担当プランナーと一緒に決めていきます
本日も「進行表」に沿って
実際の新郎新婦はどんなことをしているのか
結婚式にはどんなイベントがあるのか等
ご紹介していきます!
第7段も…
「挙式」についてご紹介いたします
「ファーストミート」を行い
親御様との対面 そして挙式リハーサルへと進み
ご親族の皆様と過ごす
大切なお時間「親族紹介」「親族写真」が結ぶと
結婚式はとうとう「挙式」へと進んでいきます
日本での挙式のスタイルは
大きく3種類が存在します
①キリスト教式
②人前式
③神前式 です
オリゾンブルーで挙式を
挙げられる新郎新婦は
上記の3種類のどれかのスタイルで愛を誓うことが多いです
3種類でも挙式の流れが異なってくるので
本日は③の神前式についてご紹介したいと思います
神前式は
神道の神に誓いを立てる
日本ならではの結婚式におけるスタイルです
神前式は神社で行われることが一般的となります
日本人として
日本の古き良き伝統を大切にしたい
そんな新郎新婦にはお勧めです
一般的な流れとしては…
①参進の儀
雅楽の調べのなか神職や巫女を先頭に
新郎新婦やご両家のご親族様が列になり
本殿まで歩いていきます
これは「花嫁行列」とも呼ばれております
②入場
新郎新婦を先頭に
ご両家の親御様
ご親族様の順番で入場をします
③修祓の儀
全員頭を軽く下げ 斎主のお祓いを受けます
④祝詞奏上
「祝詞」は神様に伝える言葉のことで
斎主が祝辞を読み上げ新郎新婦の結婚を報告し
おふたりの幸せを祈祷していただきます
⑤三献の儀
大きさの異なる杯を使い交互にお神酒を飲み
それぞれ3口で飲み干します
⑥誓詞奏上
新郎新婦が夫婦となる誓いの言葉を読み上げます
⑦指輪の交換
新郎から新婦へ
その後新婦から新郎へと指輪をはめ
交換をします
⑧玉串奉奠
玉串(榊)を神前に捧げます
⑨巫女の舞
新郎新婦の門出の祝福とご両家のご繁栄を祝い
巫女さんが舞を披露します
⑩親族杯の儀
ご両家の結びつきをお祝いし
参列者全員がお神酒を3口で飲みます
⑪斎主挨拶
挙式が結んだことを斎主が神に向かってご報告をします
⑫退場
神職に続き新郎新婦をはじめ
ご両家の親御様
ご親族様の順に退場をします
オリゾンブルーでは
近くにある「三嶋大社」で
神前式を行い
挙式後オリゾンブルーで披露宴を行うことが出来ます
和装を身にまとい
大社さんで結婚を誓い
そして海の見えるオリゾンブルーで
お食事を楽しむ披露宴をぜひ行ってみませんか?
静岡県内では大社さんは2つしかありません
全国的に見ても数少ないなか
オリゾンブルーの近くには「三嶋大社」があります
格式の高い神社である「三嶋大社」で
一生に一度の結婚式を挙げてみるのはいかがでしょうか
これから結婚式を控えている新郎新婦の皆様
ぜひこのブログが参考になれば幸いです
さて…
挙式後は何が行われるのでしょうか!
次回のブログもお楽しみに!
オリゾンブルースタッフブログをご覧の皆さま こんにちは!
本日は鈴木が担当させていただきます!
お盆休みに入りましたね!
今年のお休みはいかがお過ごしでしょうか??
緊急事態宣言が解除されてから
外出はしやすくなりましたが
なかなか難しいところもあると思います
そんな時
いつもそばにいるペットのワンちゃんやネコちゃんとの絆がより深まりますよね♪
結婚式に「家族の一員であるペットを連れて行くことが出来たらいいなぁ」と思う方はいらっしゃいませんか??
オリゾンブルーではその想いを実現することが出来ます!!
完全貸切というスタイルの会場のため
新郎新婦様がご招待されたお客様しかその日は来ません!
だからこそ、連れてきていただいても他の方にご迷惑になる事もございません
一生に一度きりの結婚式
家族であるワンちゃんがおふたりの指輪を運んだり、写真を撮って思い出を残したり、
テラスでドッグレースをするのも良いのも素敵ですよね!
是非、気になった方はお声掛けくださいませ
ペットが大好き!早く会いたい!と願う鈴木が本日は担当させていただきました
最後までお読みいただきありがとうございました
オリゾンブルースタッフブログをご覧の皆様 こんにちは!
本日のブログは
先日、出勤途中に久しぶりに富士山が見えて
朝からルンルンだった神谷がお送りいたします^^
皆様は「前撮り」についてご存じでしょうか?
「前撮り」とは、結婚式当日ではなく
前もって、ドレスや和装で写真撮影をすることです
撮影当日は、プロのカメラマンやヘアメイク、撮影スタッフが同行し
おふたりの好きな場所で撮影することができます
そして、当日も同じスタッフのため
安心して当日を迎えることが出来ると思います^^
オリゾンブルーには 目の前に海があります!
そして反対側には、松林もあります!
前撮りにはとてもぴったりな立地なんです♪
前撮りを行うメリットはたくさんありますが
その中でも代表的なものを紹介させていただきます
①ご自身のペースで納得するまで撮影することができます
それを写真として一生残すことが出来るので
後悔することはありません!
②好きな衣装を着ることができます
「結婚式当日はウェディングドレスを着用予定だけど、和装も着てみたい!」
という方にもおすすめです^^
当日とは違う衣装を着ることで、より撮影を楽しむことができます
③ロケーションも自由自在です
とにかく撮影場所のバリエーションが豊富です
おふたりの思い出の場所で撮影ができることも前撮りの大きな魅力です!
④待合室などに写真を飾ることができます◎
前撮り写真の活用方法は幅広く、
ウェルカムボードやオープニング映像に使うことができるのも
前撮りを行った方だけの特権です♪
いかがでしたか?
一生残る写真だからこそ
一枚一枚を大切にしていきたいですよね
前撮りだからこそ撮影できるお写真を
ぜひ残してみてくださいね^^
最後までお読みいただきありがとうございました
オリゾンブルー 神谷まこ