オリゾンブルー・スタッフブログ
静岡県沼津市の結婚式会場・ゲストハウス

2020年10月4日
本日もここオリゾンブルーに
一組の素敵なカップルが誕生日しました


新郎さとしさん
新婦りなさん



優しい笑顔が印象的なおふたり
オシャレでセンス抜群です♪
結婚式のアイテムもおふたりで協力して
たくさん手作りを頑張ってくださりました!

ROCKがすきなおふたりに
ぴったりな結婚式のテーマはないかと考えていくうちに

『ROCK ON!』というテーマにたどり着きました
日本語で「最高だね」「おめでとう!」「やったね」
などという意味のあるこの言葉
ゲストの皆さまにもおふたり自身にも
最高な一日だったと思っていただけるといいな
そんな想いを込めました


おふたりのこだわりの1日は
2人きりでのファーストミートから始まります



りなさんは
さとしさんにお手紙も書いてきてくださりました

ずっと楽しみにしていた
待ちに待った特別な日だからこそ
自然と笑顔が溢れてきます

おふたりらしい幸せあふれる時間となりました



そしてご家族との対面では
普段は中々面と向かって言えない気持ちを
お互いに伝え合います


ご家族での温かい時間を過ごしていただいた後は
ドキドキの挙式の時間を迎えます


おふたりが選ばれたのは『教会式』
ゲストの皆様に見守られながら
永遠の愛を誓います


お天気にも恵まれたこの日
挙式後にはガーデンでのイベントを行いました


フェザー&スターシャワーと
ゲストからの祝福に包まれながら
セレモニーは進んでいきます

ゲストとのフォトタイムを楽しんだ後は
いよいよパーティーの時間です!!



BGMにもこだわったおふたり
お気に入りの曲に合わせて登場します

パーティーの始まりは
新郎さとしさんからのウェルカムスピーチです
そしてゲストからの乾杯のご発声をいただき
ご歓談へと進みます

このお時間でゲストの皆さまには
「サンドセレモニー」にもご協力いただきます^^

手作りの席札は小さな瓶
実はその中にゲストひとりひとりの
カラーサンドが入っています!
おふたりらしい素敵なアイデアですね♪


前半のメインイベントには
ウェディングケーキのセレモニーを!!
大好きなロックバンドのロゴがちりばめられたケーキです



息を合わせてケーキ入刀をした後には
おふたり仲良くファーストバイト!
愛情のサイズの食べさせ合いっこです^^


おふたりはお色直しのためご中座へ
りなさんは弟様と
さとしさんはお姉様とともに歩まれます
ご姉弟の絆を再確認するあたたかいシーンとなりました


そしてパーティー後半
装い新たにおふたりが登場したのは
キャンドルが輝くデッキから!



盛り上がる会場内におふたりからも笑顔がこぼれます
そのままサンドセレモニーの完成式へ!

大切なゲストの皆さま全員と創り上げた証明書は
きっと世界に一つの宝物になりますね


ご友人からの想いのこもった余興を楽しんだ後には
おふたりからのお料理でのおもてなし
お茶漬けとスイーツのビュッフェのスタートです!

おいしいお料理をゆっくり召し上がっていただきながら
おふたりも直接皆さまの元へご挨拶へと向かいます


そして笑顔に包まれたパーティーは
いよいよクライマックスへ・・・

新婦りなさんには
ご家族への想いのこもったお手紙をお読みいただき
記念品にのせてその想いを直接親御様の元へと届けます



最後はたくさんの愛に包まれ
おふたりは未来への一歩を踏み出します
パーティーはめでたく結びとなりました


さとしさん りなさん
改めてご結婚本当におめでとうございます!
おふたりと初めてお会いした時から約一年
たくさん打ち合わせを重ねてこの日迎えましたね

結婚式をとても楽しみにしてくださっていたおふたり
いつのまにか私もおふたりの結婚式を心待ちにしていました^^

今日見た景色はいかがでしたか?
おふたりがどれだけの人に愛されているかを実感できて
一生忘れられない一日になっていたら私も幸せです

これからもおふたりらしく
大好きな音楽に囲まれながら
幸せなご家庭を築いていってくださいね

そしていつでもオリゾンブルーに遊びにいらしてください
笑顔でお待ちしています^^



担当ウェディングプランナー  木戸菜々子

2020年10月4日
本日もここオリゾンブルーに
幸せ溢れる新夫婦が誕生いたしました


新郎 たくやさん
新婦 りんなさん

ほんとうに純粋でかわいらしく
やさしさがあふれている
とっても素敵なおふたりです


おふたりの1日は
空気の透き通った美しい海でのファーストミートからはじまります


そんな輝く海をたくやさんが眺めてりんなさんを待ちます
りんなさんが後ろからたくやさんのもとにむかい肩をトントンとしご対面

ウェディングドレスをナイショにしていたりんなさん
初めて見るりんなさんの花嫁姿に思わずたくやさんに笑みがこぼれます
照れくさくなってしまうおふたり
向かい合いおでこをこつんとしてくれる姿
見ている私たちが幸せになりました

次はチャペルにむかい家族対面
ご両家の親御さんとご兄弟、おじい様、おばあ様の計11名で行います

親御さんのことがとってもだいすきなおふたり
感謝の気持ちや今までのことを家族の伝えたいと
おふたりとも手紙を読んで思いを伝えます
温かい涙が溢れたシーンになりました


いよいよ挙式へと進んでいきます
おふたりは人前式を選んだのでゲストのみなさまに愛を誓います
そんなふたりの誓いのことばは向かい合いお互いへ問いかけるカタチ
ひとつひとつしっかりと目を見て問いかけ
誓い合っていただきました
ゲストからもたくさんかわいいと言っていただけた
おふたりらしさ溢れる温かい瞬間になりました

その後おふたりのだいすきなキャラクターの手作り証明書にサインをし
ゲストがつくってくれた手作りのウェディングバルーンと共に披露をしました

ゲストの方に賛同の拍手をしてもらい挙式が結び
アフターセレモニーに進みます

おふたり用意のフェザーとこだわりの生花フラワーシャワーの中
祝福の拍手に包まれて花道を通りアフターセレモニーのスタートです

打合せ当初からブーケトスをしたいと言ってくださっていたりんなさん
幸せになりたい方にブーケをトスしてくれました
続いて今でもバトミントンをやっているたくやさん
男性ゲストを対象にシャトルトスを行ってくれました
シャトルをゲットした方にはお肉増量!!
ゲストのみなさんとお写真撮影もしとても盛り上がりました


そして披露宴のスタートです

主賓の方からのユーモアあふれる温かいご祝辞と
みなさんのグラスに乾杯酒が注がれ
乾杯のご発声と共にお料理が運ばれます

ゲストにお食事を楽しんでいただいている中
各テーブルにご挨拶にいきながらお写真を撮影していきます

おふたり手作りのだいすきなキャラクターの
フォトプロップスをゲスト方に持ってもらいながら撮影をしていきます

その後お天気も良かったためデッキでの撮影をし
ケーキイベントに入ります

かわいいものと苺がだいすきなりんなさんの夢を叶えた2段のウェディングケーキ
一段目はフルーツの断面
二段目は断面にハート型に切った苺を貼り付け
上にはたくさんの苺の中におふたりのだいすきなキャラクターがいる
ケーキになります

ファーストバイトはたくやさんからりんなさんへかわいいスプーンで
りんなさんからたくやさんへ大きなスプーンでお互いに食べさせ合いをし
仲睦まじい瞬間をゲストの方にも見ていただきました

でもおふたりはまだケーキを食べてもらいたい相手がいます
その名は…『Happyさかいバイト』
たくやさんの幼い頃から今でも仲良しないじられキャラの友人へ
お持ち込みのシャベルでたくやさんからバイトをしていきます
サプライズでお呼びしたのでまさか名前を呼ばれるなんて思っておらず
びっくりされてましたが満面の笑みで前に来てくださりました
大成功してよかったですね^^

盛り上がった後おふたりはお色直しのために中座にむかいます
りんなさんは弟さんと
たくやさんは妹さんと
それぞれご弟妹と共にご出発です
おふたりととてもご弟妹と仲良しなため手を繋いでご出発です

お着換えをしカラードレスもナイショにしていたりんなさん
しっかりとファーストミートの時間をとっていきます
目隠しをし鏡越しでのご対面
ヘアセットも含めてがらりと印象が変わったりんなさん
たくやさんは言葉がでなくなってしまうくらい笑みがこぼれ
自然とふたりだけのステキな空間に包まれました

ファーストミート後のリメイク入場はデッキから行います

ゲストの方に事前に選んでいただいていた
サイリウムを振ってもらっての入場です
おふたりのだいすきな曲と合わせてかわいく手を振って登場します

ゲストにも内緒にしていたカラードレス
入場と共にドレスの色当て発表タイムです
赤のサイリウムをもった方にその場で起立をしていただき
ふってある番号とりんなさんの引いたくじの番号が一致していたら
アロマディフューザーのプレゼント
続いて外れた人もたくやさんとじゃんけん大会をし
最後まで勝ち残った人に松坂牛のプレゼント

おふたりとゲストの楽しそうな笑顔がたくさんみれた時間になりました

お色直しをしたたくやさん、りんなさんと共に
こだわりのメインテーブルでのお写真タイムをとっていきます

会場が温まった中
おふたりが言葉が欲しいといってくれていた2名の方にインタビューをし
りんなさんの幼稚園からの友人にお手紙を読んでいただき
会場の雰囲気がよくなってきたところで
おふたりからのキャンドルサービスです

各卓にまわっていきキャンドルを灯し
ラストたくやさんからりんなさんへ灯し
会場はクライマックスへ進んでいきます

おふたりが選んだ花束と
おふたりの生まれた時の体重のベアーと共に
感謝を伝えながら親御様に届けます

ゲストのみなさまと共に
願いを込めてキャンドルブローをしおふたりの門出です

ひとりひとりにしっかりとあいさつをしながら
だいすきな曲で会場を出発していきます


たくやさん りんなさん

改めましてご結婚本当におめでとうございます!

ほんとうに優しく仲良しなおふたり
おふたりにわたしも何度助けてもらったかわかりません
おふたりとのお打ち合わせは私にとって癒しの時間でした
最初ひろかさんから私になり不安な思いもさせてしまっていたかもしれませんが
最後までついてきてくださり有難うございます
おふたりのだいすきなものに囲まれた1日を一緒に創れて
本当にうれしかったです
お打ち合わせがなくなってしまうのはとても寂しいですが
いつまでもおふたりの担当であることは変わりません
いつでも遊びにきてくださいね^^

おふたりのことが本当にだいすきです
これからも末永くお幸せに


担当プランナー 深澤秀美

本日もここオリゾンブルーで幸せ溢れる結婚式が行われました

いつも笑顔を届けてくださり誰からも愛されていらっしゃる新郎 まことさん
まっすぐな想いを持ち 笑顔がかわいい新婦 しほさん

おふたりの結婚式のテーマは「かさなり」
これまでの思い出や出会いが重なりあって
おふたりは出会い本日を迎えることが出来ました
これまでの感謝の想いと新しい第一歩を踏み出す想いを
カタチにするために結婚式の一日はテーマを元に想いを込めて準備をさせました

そんな素敵なおふたりの結婚式のはじまりはファーストミートです
しほさんを緊張しながらも待つ新郎まことさん
照れくさい気持ちがありながらもお互いを見つめ合い笑顔が溢れます

ご家族との対面では
今まで大切に育ててくれた親御様へ感謝の想いを伝えます
お互いに想い合うからこそ涙が溢れるあたたかいシーンでした

いよいよ挙式のお時間へと進みます
おふたりの選んだ挙式は人前式
夫婦の誓いの言葉をご列席の皆さまにお伝えし



おふたりの手によってサンドセレモニーの完成です
とても温かい挙式のお時間となりました

挙式後はリボン&フラワーを行い 
ブーケ・ぬいぐるみトスで盛り上がります
お写真タイムも楽しみながら
披露宴のスタートです

映画が好きなおふたり
映画をイメージしたオープニング映像を上映し
映画のワンシーンのように入場をしました!

皆さまと楽しいご歓談のお時間を楽しみながら
まことさんのご友人から友人スピーチをいただき
これまでの思い出とまことさんへの想いが沢山つまったスピーチでした

続いておふたりがとても楽しみにされていたウェディングケーキのお時間です



おふたりのケーキは「ハンバーガーケーキ」
こだわりのケーキを目の前にされたゲストの皆さまは大盛り上がりでした
おふたり仲良くハンバーガーに入刀し
それぞれパクっとハンバーガーをかわいく食べさせ合いっこしました!

ここでしほさんが仲良しの妹さんとご中座
まことさんは幼い頃から可愛がってくれたお祖母様とご中座されました
家族の絆を感じるあたたかなお時間でした

お色直し入場はまことさんが大好きなアーティストの曲で入場です!



おふたり海からご登場され
コンサート風に入場しました
とても楽しいお時間となりましたね!

各テーブルへおふたりが行き
ポーズで楽しく写真のお時間をお過ごしいただき
しほさんもご友人スピーチでお祝いのお言葉と
心温まるエピソードをお話いただきました

パーティーはクライマックスへと進みます
親御様へこれまでの感謝も想いを手紙へ込めてしほさんから伝え
一本の木から作られた三連時計と花束を届けます

おふたりの愛と笑顔と幸せが溢れる結婚式は結びを迎えました

まことさん しほさんご結婚誠におめでとうございます!



おふたりとお打合せの中でこだわった場面がカタチとなった瞬間
わたしもとても嬉しかったです
夏祭り必ず遊びにきてくださいね!
おふたりのおかえりをお待ちしております
大好きです

末永くお幸せに


おふたりの担当 鈴木ひろか






オリゾンブルーブログをご覧のみなさま はじめまして!
最近オリゾンブルーへ異動してきました 吉田が本日のブログをお届けいたします


私の自己紹介を少しさせてください
出身:鳥取県
好きな食べ物:エビ・チーズ
好きなこと:旅行・お酒を飲むこと
好きな音楽:バンド系

ブラスに入社後 愛知県岡崎市にあるブルーブランに配属され
2年前に 浜松市のアーブルオランジュに異動し
そして今回 オリゾンブルーで働くことになりました


沼津のこと 静岡のことも まだまだ知らないことばかりですので
おすすめの場所や 食べ物など 皆様のおすすめを教えていただけると嬉しいです!


これからオリゾンブルーで結婚式のサポートをさせていただけること
本当に嬉しく思います
これからどうぞよろしくお願い致します!




HORIZON BLEU
吉田 直美

オリゾンブルーのスタッフブログをご覧の皆様
こんにちは、本日は私松田がお送り致します!

最近は肌寒くなり秋をすごく感じています!

今日は私の賄いについてお話いたします(^^)
最近捏ねることが好きな私は”うどん”を作りました!
何うどんかと言いますと素うどんです!

愛知県出身の私は素うどんと言いますが
静岡県ではかけうどんと言うみたいですね
関西では素うどんといって、関東ではかけうどんというみたいです……
先輩に教えていただいて謎がとけました
丸亀製麺のかけうどんは素うどんということだと……


そんなお話はさておき
入社して間もない時の賄いは緊張と不安ばかりで、
どうしたらいいのかわからないままで終わっていましたが
今では作ることの楽しさとありがたみを感じています

“こうしたらよかった”
“もう少し味とアレンジ加えれば良くなったかもしれない”
という自分自身が思ったこと
“おいしかった”
“こうしたら良くなる”
という食べて頂いた方からの感想意見や改善を頂き
次に活かせます
初めは不安しかありませんでしたが
自分自信で知識を吸収できることに対して
楽しさを感じるようになり今では料理を学べる環境にありがたみを感じています

私はパティシエですが、賄いがあることにより
料理も学ぶことが出来ます
その環境をこれからも大切にしていきます^_^



最後までお読みいただきありがとうございました!



オリゾンブルースタッフブログをご覧の皆様こんにちは!

本日のブログは神谷がお届けいたします



オリゾンブルーの魅力のひとつと言えば
待合室です

100名様以上着席可能で
ゲストの方の挙式前のお時間を
ゆったり過ごしていただくことができます

これほど待合室が広い結婚式場は三島・沼津エリアでは大変珍しく
来館された方からもお褒めの言葉をいただいています^^



そんな待合室は木目調のため
タイトルの通りどんなテイストでも
違和感なく飾り付けをすることができます



瓶や貝殻を置いたり
おふたりの写真を飾ったりと
オリゾンブルーではやはり海テイストが似合いますね^^


さらに和テイストの飾りつけもとっても素敵です



後ろに写っているランタンや木箱は
全てオリゾンブルーのものです!
おふたりのお持ちいただいた飾りと組み合わせて
ぜひ待合室を装飾しましょう◎

さらに横断幕を飾り付けることも可能です!

オリゾンブルーに到着した瞬間から
結婚式のワクワク感がより一層増しますね


おふたりが直接おもてなしできない唯一の場所だからこそ
好きなものをたくさん飾って
待合室をおふたり色に染めてみてくださいね^^


最後までお読みいただきありがとうございました



神谷まこ














オリゾンブルーのスタッフブログを
ご覧頂いております皆様、こんにちは!
本日のブログは中村祥吾がお送り致します


今日私が皆様にお伝えしたいのは
お色直しの「中座」についてです


ウェディングドレスから次の衣装に
お着替えして頂く際、
新郎・新婦それぞれ
どなたかエスコートして頂く人を
ご指名して頂きます


お相手に一切決まりはございません


しかし、私たちプランナーが
たくさんの中座シーンを見てきた中で
オススメするのは「ご親族」との中座です






どうして中座相手にお選びになったんですか?


「お母さんには一番迷惑をかけたから」

「喧嘩ばかりしたけどやっぱり大好きな姉だから」

「おばあちゃんにいつか
花嫁姿を見せたいと思っていたから」


理由は何でも大丈夫です


そして「普段は言えないけど」
というフレーズを伺えると
とても嬉しい気持ちになります




結婚式という一日は
今までの感謝を表す日だと思っております


中座のシーンは
しっかりと相手に想いを伝えられる
とっても大切でステキなシーンです


是非皆様も中座相手に普段は言えない
感謝の思いを伝えてみてはいかがでしょうか?

オリゾンブルースタッフブログをご覧の皆さん
こんにちは!
本日のブログはひでがお送りさせていただきます^^

最近の結婚式でBGMを任せていただく機会が多く
担当プランナーから入場のイメージや
おふたりのイメージを聞きながら練習し当日を迎えております

おふたりと担当プランナーが一緒に決めてきた進行
たった1秒でもズレるだけで
イメージ通りにはならないなと強く感じ
0.01秒までこだわりBGMを行っております

そんなおふたりのこだわりぬいたBGM
もちろんお会いしたことのある仲良しのおふたりのBGMを
担当させていただくこともありますが
当日初めてお会いする方もいらっしゃいます

でもBGMを練習する中でおふたりが用意してくれた
オープニング映像、生い立ち映像を見させていただき
なんだかおふたりを以前から知っていたような気持ちになれます

おふたりの仲睦まじいかわいいオープニング映像や
映画風のこだわりぬいたおしゃれなオープニング映像

小さいころからの写真、おふたりが出会ってからの写真が
スライドされていく生い立ち映像

見ていて幸せになり、時には涙してしまうくらい素敵なものが多いです

結婚式をするにあたり今一度
おふたりの写真やご自身の幼いころの写真
学生時代お友達と撮った写真
を振り返ることがあると思います

親御さんと昔のアルバムを開き
思い出トークにひたりながら選ぶ瞬間

古い携帯を出してきて
昔のプリクラを見る方もいらっしゃるかもしれません


でもきっと結婚式をしなければ
そんな瞬間もなかなかつくることができないのかな
とふと思いました

結婚式はおふたりの今までを振り返れる機会でもあります

たくさんのお写真を使っていただきたい
今のうちから少しずつ写真集めを始めてみてください^^

そして素敵な映像を作成し当日流し
ゲストの方にも思い出して笑いあい、涙する
瞬間を創っていきましょう


最後までお読みいただきありがとうございます
本日は深澤がお送りさせていただきました

こんにちは!
オリゾンブルーのスタッフブログを
ご覧いただきありがとうございます。

本日は…
秋の訪れを感じ日本の四季は素晴らしいなと
実感をし感動している小野ひなみが
お送りいたします!

私事ながらではございますが…
つい先日姉妹店の
東静岡にある
Lapis Azur(ラピスアジュール)へ
静岡県で働く同期と一緒に行ってきました

ラピスアジュールは結婚式だけではなく
フレンチレストランとしても営業をしています☺︎

その名も
【French restaurant Lapis azur】です!

先日2020/9/7にオープンしました

そんなラピスアジュールに
大切な仲間である同期と一緒に足を運べたこと
すごく嬉しく また幸せでした




実際にゲスト目線で食事をすることで
自分自身が今後どの様なサービスをすることで
よりゲストが満足してくださるのか
すごく勉強にもなりました





桝谷シェフをはじめ
ラピスアジュールスタッフの方々が
「どんな想いでこの料理ができたのか」
「どのようにするとより美味しく食べれるのか」
「この食材はどの地区のどんな食材なのか」など
1品1品お料理の説明をしてくださり
お料理に対して価値が更にうまれ
より美味しくいただくことができました



静岡の食材をふんだんにとりいれた
お料理はすごく美味しかったです

ぜひ皆さまも足を運んでみてください!
沼津からでも行く価値は100%あります^ ^




以下詳細となります

【French restaurant Lapis azur】
9月7日(月)グランドオープン
[営業日]
(月)(水)(木) (金)

[営業時間]
17:30~20:00(LO)
前日までの要予約

[コンセプト]
・海と山を併せ持ち、日本の四季を表す中心の静岡食材にとことんこだわった創作フレンチ
・静岡フレンチのアヴァンギャルド
・ナチュラルな温かみに包まれたプライベート空間

[メニュー内容]
Menu de Ferme   ¥8’000(7品)
静岡野菜を前面に押し出した
その日だけの特別メニュー

Menu de Lian   ¥10’000(9品)
静岡県産にこだわり海と山の幸を
贅沢に使用したメニュー

Menu de Chanmé  ¥13’000(10品)
シェフのスペシャリテを
盛り込んだ至極のフルコース


◎ラピスアジュール公式HP
http://www.lapis-azur.net/sp/

◎ラピスアジュールスタッフブログ
http://www.blog.lapis-azur.net/

以上!
小野ひなみでした
また次回のブログもお楽しみに!

オリゾンブルースタッフブログをご覧の皆さま、本日は厨房の渡辺が担当させていただきます。
 
9月も中旬から下旬になり、残暑もなくなりつつあり比較的過ごしやすい気候になってきましたね。我が家では夏服から秋服へと少しずつ変化していっています。
 
日本はご存知の通り四季があり、季節ごとに美味しい食材があります。夏にはサッパリとしたものを好んだり、冬は身体の芯が温まるものを食べたりしますね。季節によって旬のものを食べれるのが日本の良いところであり、特にここ静岡県は山の幸、海の幸が恵まれてる素晴らしい場所だと思います。 

1年を通していろいろな食材が旬を迎えますが、料理において最も大切なことの一つに出汁(だし)があります。和食だと、カツオだし、洋食では仔牛の出汁や、白身魚の出汁など用途に応じて使い分けます。私もオリゾンブルーに入社していろいろな出汁を学びました。どんな料理もここがしっかりしていないと美味しいものはできないんだな、と強く感じました。 
皆さまは出汁をひくのが当たり前だと思っている方もいるかもしれませんが、割と既製品を使う会場さんもあるそうです。 
しかし全国にあるブラスの結婚式場はしっかり自分たちで作っています。それは皆さま新郎新婦とゲストの為だからです。 

料理は本当に奥が深いもので学ぶことが多くあります。これからも日々精進して1組1組の新郎新婦さんを幸せにしていきたいです。 

ありがとうございます。